知ってますか?人気アニメ「ロシデレ」の金バッジアカウントが実は偽物だったんです。フォロワー28万もいるのに、です。
公式が注意喚起をしたら、まさかの展開になりました。
⚠️ ロシデレ偽アカウント問題とは?28万フォロワーの正体
「時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん」通称「ロシデレ」の公式が、2025年5月12日に異例の注意喚起を発表しました。
実は、金バッジ付きでフォロワー28万もいるアカウントが、公式と見せかけて金銭を集めていたんです。
驚くのは、認証済みアカウントの金バッジを持っていたこと。
普通、金バッジは公式の証明だと思いますよね?でも違ったんです。
公式が認めているアカウントは、たったの6つだけです:
- ロシデレ公式(@roshidere)
- 原作・燦々SUN先生(@SUN91651696)
- イラスト・ももこ先生(@momoco_haru)
- コミカライズ・手名町紗帆先生(@tenacitysaho)
- スニーカー文庫編集部(@kadokawasneaker)
- マガジンポケット公式(@magapoke)
なぜこんなことが起きたのでしょうか?その理由を次に見ていきましょう。
💡 なぜ偽アカウントが作られた?AI画像とサブスクの手口
偽アカウントの狙いは、ズバリ「お金」でした。
その手口が巧妙すぎて、多くのファンが被害に遭いかけていたんです。
👉 偽アカウントの集金手口
- 1AI生成した過激なイラストで注目を集める
- 2アフィリエイトリンクを投稿に仕込む
- 3外部アプリへの誘導で個人情報を取得
- 4サブスクリプションサービスへの加入を促す
実は人気作品ほど、こういった被害に遭いやすいんです。
ロシデレは2024年にアニメ化され、第2期も決定している超人気作品。だから狙われたんですね。
💡 意外と知られていない事実
金バッジは「認証済み組織」の証明であって、必ずしも公式とは限らないんです。
悪用される可能性があることを知っておきましょう。
でも、この騒動で最も意外だったのは、公式の対応でした。
😲 公式の意外な対応!「攻撃はやめて」と異例の呼びかけ
注意喚起の直後、ファンが一斉に偽アカウントを特定し始めました。
すると、リプ欄が大荒れに。「法的措置を取れ」「凍結させろ」といった過激な声が続出したんです。
しかし、公式は9時間後にこんな投稿をしました:
ご案内いたしました『ロシデレ』に関する注意喚起につきまして、多くの皆様より関心をお寄せいただいております。
しかしながら、リプライ欄などにおいて、特定のアカウントや個人に対する過度な詮索や晒し行為など、攻撃とも受け取れる投稿が増加していることを確認しております。
つまり、「偽アカウントを攻撃しないで」という異例の呼びかけです。
なぜこんな対応をしたのでしょうか?
敵を作らず、ファンの安全を第一に考えた結果かもしれません。
では、私たちはどうやって偽アカウントから身を守ればいいのでしょうか?
✅ 偽アカウントの見分け方と被害に遭わない対策
正直なところ、金バッジでも信用できない時代です。
じゃあ、どうすればいいの?答えは簡単です。
✅ 偽アカウントを見分けるチェックリスト
- 公式リスト(6アカウント)に含まれているか確認
- 金銭の要求がないか注意
- 個人情報の入力を求められたら疑う
- アフィリエイトリンクがないかチェック
- 投稿内容が過激すぎないか確認
さらに、SNS全般での対策として:
- 知らないアカウントからのDMは開かない
- 怪しいと思ったらブロック
- 公式情報は必ず複数の情報源で確認
まとめ
今回のロシデレ偽アカウント騒動から学べることをまとめます。
- 金バッジ付きアカウントでも偽物の可能性がある
- 偽アカウントの狙いは金銭と個人情報
- 公式は攻撃より安全を優先した対応を選択
- 自分の身は自分で守る意識が大切
これからも安心してロシデレを楽しむために、公式情報をしっかり確認していきましょう。
公式アカウントは6つだけ、これだけ覚えておけば大丈夫です。
[画像: SNSの認証バッジと詐欺アラートのアイコンが表示されたスマートフォン画面]
❓ よくある質問
Q: なぜロシデレの偽アカウントが28万もフォロワーを集められたのですか?
A: 偽アカウントは金バッジを取得し、公式っぽいプロフィールとAI生成した過激なイラストで注目を集めていました。多くのファンが公式と勘違いしてフォローしたと考えられます。
Q: その後、偽アカウントはどうなったのですか?
A: 公式の発表によると、現在も偽アカウントによる活動が確認されています。公式は法的措置は明言せず、ファンに対して過度な攻撃を控えるよう呼びかけています。
Q: 雨の日の場合、野外イベントでのロシデレ公式活動はどうなりますか?
A: 天候によるイベント変更や延期については、必ず公式アカウント(@roshidere)で最新情報を確認してください。偽アカウントからの情報は信用しないようにしましょう。
Q: 偽アカウント対策において、何に特に強い注意が必要ですか?
A: 金銭の要求や個人情報の入力を求められた場合は、特に強い警戒が必要です。公式アカウントは6つのみで、それ以外からの金銭要求は全て詐欺と考えてください。
Q: 初心者でも簡単に偽アカウントを見分ける方法はありますか?
A: はい、最も簡単な方法は公式リスト(6アカウント)をブックマークしておくことです。怪しいと思ったらすぐに公式リストと照合すれば、初心者でも確実に見分けられます。
Q: 現在のロシデレ公式の対応状況はどうなっていますか?
A: 2025年5月12日時点で、公式は注意喚起を続けながら、ファンに対して冷静な対応を呼びかけています。特定個人への攻撃を控えるよう求めており、安全な環境作りを最優先にしています。
参考情報
- 『時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん』公式: 公式Twitter ()
- おたくま経済新聞: 金バッジ&キャラ画像で公式っぽく!?「ロシデレ」本家が誤認アカに注意喚起 ()
- Togetter: ロシデレ公式が公式と誤認させる形で金銭やりとりを促すアカウントへの注意喚起 ()