- 9年目のコラボ!ミスド×祇園辻利の新商品が3/26発売
- 今年の特徴は抹茶×食感!全5種類のラインナップ
- 宇治抹茶生地の2種類を詳しく紹介
- もちもち食感のポン・デ・抹茶生地3種類
- おすすめの食べ方と第2弾の情報
- まとめ:ミスド×祇園辻利コラボは3/26から
ミスタードーナツと祇園辻利の9年目コラボが3月26日スタート!抹茶の味わいと食感にこだわった5種類の新商品を徹底紹介します。
9年目のコラボ!ミスド×祇園辻利の新商品が3/26発売
みなさん、あのコラボがまた帰ってきました!✨ ミスドと宇治茶専門店「祇園辻利」のコラボドーナツが今年も登場します。なんと今回で9年目!長く愛されてるってすごいですよね。
2025年3月26日(水)から5月下旬まで(順次終了予定)の期間限定で販売されるので、気になる人は早めにチェックしてみてください!
このコラボは、ミスドが最近発表した新しいブランドスローガン「いつもあるのに、いつもあたらしい。ミスタードーナツ」のもとで登場する初めての新商品なんです。いつものミスドだけど、新しい挑戦をしていくっていう意気込みが感じられますね。
今年の特徴は抹茶×食感!全5種類のラインナップ
今年のミスド×祇園辻利コラボの特徴は、抹茶の味わいはもちろん、食感の組み合わせにもすごくこだわっているところ!5種類のドーナツが登場します。
- 「宇治抹茶づくし」(税込:テイクアウト270円/イートイン275円)
- 「宇治抹茶 栗あずき」(税込:テイクアウト270円/イートイン275円)
- 「ポン・デ・ダブル宇治抹茶」(税込:テイクアウト216円/イートイン220円)
- 「ポン・デ・ザク宇治抹茶 きなこ」(税込:テイクアウト237円/イートイン242円)
- 「ポン・デ・宇治抹茶 黒糖わらびもち」(税込:テイクアウト237円/イートイン242円)
大きく分けると2種類のシリーズがあります。祇園辻利の宇治抹茶をふんだんに練りこんだ「宇治抹茶生地」を使った2種類と、もちもち食感でおなじみのポン・デ・リング生地に宇治抹茶を練り込んだ「ポン・デ・抹茶生地」を使った3種類です。
みなさんはどんな食感のドーナツが好きですか?🤔 もちもち派?それともザクザク派?今回は「もちもち」「ザクザク」「ぷるぷる」など、いろんな食感が楽しめるラインナップになっています!
どの商品が一番おすすめ?目的別の選び方
「どれを食べたらいいか迷っちゃう…」という人のために、目的別のおすすめを紹介します!
✓ 抹茶の味わいを思いっきり楽しみたい人には「宇治抹茶づくし」がイチオシ👍 祇園辻利の宇治抹茶を生地、パウダー、ホイップ、わらびもちの4つの形で楽しめる、まさに抹茶づくしの一品です。
✓ 和素材との組み合わせを楽しみたい人は「宇治抹茶 栗あずき」か「ポン・デ・宇治抹茶 黒糖わらびもち」がおすすめ!栗あんやあずきあん、わらびもちなど、和の素材との相性バツグンです。
✓ 食感重視の人は「ポン・デ・ザク宇治抹茶 きなこ」を試してみて!もちもち食感のポン・デと、ザクザク食感のきなこクランチのコンビネーションが楽しめます。
迷ったらまず「宇治抹茶づくし」を試してみてください。祇園辻利の抹茶の魅力を一番感じられる一品ですよ🍵✨
宇治抹茶生地の2種類を詳しく紹介
では、宇治抹茶生地を使った2種類のドーナツを詳しく見ていきましょう!
抹茶四重奏!「宇治抹茶づくし」の魅力
「宇治抹茶づくし」は、その名の通り抹茶づくしの一品です!祇園辻利の宇治抹茶を使った生地、パウダー、ホイップ、わらびもちの4つの素材が重なり合って、抹茶のおいしさを存分に楽しめます。
祇園辻利の宇治抹茶には、「香り」「色」「苦み」「旨み」という4つの特徴があります。この「宇治抹茶づくし」は、その全ての特徴を楽しめるように作られているんです。
ふわっと軽い食感の生地に、ほのかな苦みと深い緑色が特徴的な抹茶パウダー、まろやかな抹茶ホイップ、そしてぷるぷる食感のわらびもち。一口食べると、抹茶好きにはたまらない味わいが広がります😍
抹茶って苦いだけじゃなくて、実はいろんな味わいがあるんですよ。あなたは抹茶のどんな味わいが好きですか?
和素材との絶妙ハーモニー「宇治抹茶 栗あずき」
「宇治抹茶 栗あずき」は、和素材との組み合わせを楽しめるドーナツです。
ふわっと軽い食感の抹茶生地に宇治抹茶チョコをコーティング。中には栗甘露煮入りの栗あんとあずきあんがサンドされています。抹茶と栗とあずき、和スイーツ好きにはたまらない組み合わせですよね💕
栗あんとあずきあんって何が違うの?って思いますよね。栗あんは栗を使ったあんこで、あずきあんは小豆から作られるあんこです。和菓子の世界では、それぞれの素材の特徴を活かした甘味が楽しまれているんですよ。
もちもち食感のポン・デ・抹茶生地3種類
続いて、毎年人気のポン・デ・抹茶生地を使った3種類を紹介します。もちもち食感がクセになるんですよね!
ダブルの抹茶味「ポン・デ・ダブル宇治抹茶」
お手頃価格の「ポン・デ・ダブル宇治抹茶」(税込:テイクアウト216円/イートイン220円)は、毎年大人気のポン・デ・抹茶生地シリーズの定番商品です。
祇園辻利の宇治抹茶を練り込んだもちもち食感のポン・デ・リング生地に、宇治抹茶チョコをコーティング。生地とチョコの両方から抹茶の味わいが楽しめる、ダブルの抹茶感がポイントです!🍩
もちもち食感のポン・デ・リングって、ちょっとお餅みたいな食感で、噛めば噛むほど抹茶の風味が広がります。ポン・デ・リング好きにはたまらない一品ですよ。
食感ミックス「ポン・デ・ザク宇治抹茶 きなこ」
「ポン・デ・ザク宇治抹茶 きなこ」は、その名の通り、もちもち食感とザクザク食感の組み合わせが魅力的なドーナツです。
もちもち食感のポン・デ・抹茶生地に宇治抹茶チョコをコーティング。その上に、ザクザク食感のきなこクランチをトッピング!食感のコントラストが楽しい一品になっています。
実はミスドの開発チームが今回特にこだわったのが、この「食感の組み合わせ」なんです。もちもちとザクザクの対比が、ドーナツの新しい楽しみ方を提案しているんですよ✨
和スイーツ風「ポン・デ・宇治抹茶 黒糖わらびもち」
最後は「ポン・デ・宇治抹茶 黒糖わらびもち」。これはまるで和菓子のような味わいが楽しめるドーナツです。
もちもち食感のポン・デ・抹茶生地に、黒糖わらびもちと抹茶ホイップをサンド。さらにきなこシュガーをトッピングしています。
このドーナツの魅力は3つの食感が楽しめること!「もちもち」のポン・デ生地、「ぷるぷる」のわらびもち、「しっとり」の抹茶ホイップ。食感の三重奏を楽しめます🎵
和菓子みたいな味わいで、抹茶と黒糖の組み合わせが絶妙なんですよ。あなたの好きな和菓子は何ですか?このドーナツを食べると、和菓子の魅力を再発見できるかもしれませんね。
おすすめの食べ方と第2弾の情報
おすすめの食べ比べ方法
せっかくなら複数のドーナツを食べ比べて楽しむのがおすすめ!友達と一緒にシェアしてもいいですね。
➡️ 抹茶の濃さを比べたいなら、「宇治抹茶づくし」と「ポン・デ・ダブル宇治抹茶」を食べ比べてみて。同じ祇園辻利の抹茶を使っていても、生地の違いで味わいも変わってきます。
➡️ 食感の違いを楽しみたいなら、「ポン・デ・ザク宇治抹茶 きなこ」と「ポン・デ・宇治抹茶 黒糖わらびもち」の食べ比べがイチオシ!同じポン・デ生地ベースでも、トッピングの食感が全然違って面白いですよ。
テイクアウトとイートインで価格が5円違うのは、消費税の取り扱いの違いによるものです。知っておくと店員さんに詳しそうに見えるかも...?😉
お楽しみ!第2弾の気になる情報
そして見逃せないのが、4月23日から発売予定の第2弾の情報!なんと第2弾では、ミスドの55周年を記念した特別商品が、ミスドネットオーダー限定で登場するんです。
55周年記念商品とはどんなものなのか?気になりますよね🤔 詳細はまだ明らかになっていませんが、宇治抹茶をぜいたくに使用した特別なものになりそうです。
9年も続くコラボの人気の秘密は、毎年商品をブラッシュアップしてきたからかもしれませんね。あなたはミスドの抹茶ドーナツを食べたことがありますか?毎年のファンならば、ぜひ今年の違いを味わってみてください!
Q1: ミスド×祇園辻利コラボはいつまで販売されますか?
2025年3月26日から5月下旬まで(順次販売終了予定)の期間限定販売です。人気商品は早めに売り切れる可能性もあるので、気になる方はお早めにどうぞ。
Q2: 抹茶が苦手でも楽しめる商品はありますか?
「ポン・デ・ザク宇治抹茶 きなこ」は、きなこの風味と食感が楽しめるので抹茶が苦手な方でも比較的食べやすいです。また「ポン・デ・宇治抹茶 黒糖わらびもち」は黒糖の甘さが抹茶の苦みをやわらげています。
まとめ:ミスド×祇園辻利コラボは3/26から
ミスタードーナツと祇園辻利の2025年コラボ第1弾は、3月26日から5月下旬まで全国のミスタードーナツ店舗で楽しめます(一部ショップを除く)。
抹茶好きなら「宇治抹茶づくし」、食感の組み合わせを楽しみたいなら「ポン・デ・ザク宇治抹茶 きなこ」や「ポン・デ・宇治抹茶 黒糖わらびもち」がおすすめです。
ぜひ今年ならではの、抹茶と食感の組み合わせを楽しんでみてください!期間限定なので、気になる方はお早めにお店へ行ってみてくださいね。
みなさんが気になるのはどのドーナツですか?コメントで教えてくれると嬉しいです!✨
【参考資料】
・ミスタードーナツ公式サイト