日産が15年ぶりに新型エルグランドを全面刷新! 第3世代e-POWERとアルファードへの反撃策とは?
あなたは元祖「キングオブミニバン」が復活することをご存知ですか?
日産は2025年4月22日、次期「エルグランド」のティザー画像を初公開しました。
15年ぶりの大型フルモデルチェンジとなる新型モデルは、2025年度後半に正式発表され、2026年度に発売予定です。
この記事でわかること
✨ 日産「新型エルグランド」とは?15年ぶりフルモデルチェンジの全貌
エルグランドは1997年に誕生した日産の高級ミニバンです。
V型6気筒エンジンの高性能と広く豪華な内装を組み合わせ、「高級ミニバン」という新ジャンルを確立しました。
実は高級ミニバン市場のパイオニアだったエルグランド。
初代モデルから高級路線を貫き、多くのファンを獲得してきました。
❓ なぜエルグランドは「キングオブミニバン」と呼ばれるのでしょうか?
それは日産が業界に先駆けて高級ミニバン市場を開拓し、その後のミニバン市場の方向性を決定づけたからです。
しかし、2002年にトヨタがアルファードを投入して以来、徐々に市場シェアを奪われていきました。
2010年に登場した3代目エルグランドは、15年もの間改良を重ねつつも、トヨタの猛攻に対抗できずにいました。
なぜエルグランドは市場シェアを失ったのでしょうか?
その理由は主に3つあると考えられます:
- ハイブリッドモデルがなかった(アルファードはハイブリッド搭載)
- モデルサイクルが長すぎた(アルファードは既に4代目)
- 室内高や実用面での差(一般ユーザーのニーズとのギャップ)
💡 ポイント:自動車専門メディアWebCGによると、エルグランドの最新型は、日産の新経営計画「The Arc」の中で明らかになった「国内向けの新型大型ミニバン」だと確認されています。
しかし今回、日産は「元祖キングオブミニバン」の復権を掲げ、全面刷新に踏み切りました。
そして最大の注目点は、新型エルグランドが持つ革新的な技術にあります。
次は、新型エルグランドに搭載される最新技術について詳しく見ていきましょう。
🔋 新型エルグランドの革新的機能!第3世代e-POWERと最新技術の詳細
新型エルグランドの最大の特徴は、史上初となるハイブリッドシステムの搭載です。
これまでエルグランドにはハイブリッドモデルがありませんでした。
日産はe-POWERをさらに進化させた「第3世代e-POWER」を新型エルグランドに搭載します。
このシステムは以下の特徴を持ちます:
⚡ 第3世代e-POWERの主な特徴
- 専用設計の1.5リッターエンジンを発電用に採用
- EVとの共通化によりコンパクト化された「5-in-1システム」
- 現行のe-POWERと比べて高速走行時の燃費を最大15%向上
- モーター、インバーター、減速機などを一体化しコスト削減
なぜ日産は1.5リッターエンジンを採用したのでしょうか?
実は、この小排気量エンジンが最適な発電効率を実現するからです。
意外かもしれませんが、e-POWERはエンジンで直接車輪を動かしません。
エンジンは発電専用で、実際に車を動かすのは電気モーターのみです。
これにより、従来のハイブリッドとは異なる「EVのような走行感覚」と「高い燃費性能」を両立させています。
アルファードのハイブリッドとは根本的に仕組みが違うのです。
💪 燃費性能に特に強いポイント
グーネットマガジンによると、現行エルグランドの燃費が8km/L台なのに対し、新型e-POWERモデルでは燃費が大幅に向上し、燃費性能が倍増する可能性もあると言われています。
さらに新型エルグランドでは、デザイン面でも革新が見られます。
ティザー画像から以下の特徴が確認できます:
- 自発光する日産エンブレム
- ドットを並べて構成したフロントグリル
- 真一文字のリアコンビランプ
- 末広がりのリアセクション
私が特に注目しているのは、日産の次世代デザイン言語を採用した斬新なフロントマスクです。
この新しいデザインは、自動車情報誌ベストカーによると「最新のセレナなどに採用されている新世代のVモーショングリル」をベースにしているとのことです。
次は、新型エルグランドとライバル車のアルファードを徹底比較していきましょう。
🥊 新型エルグランドvsアルファード!日産の反撃はどこが違う?
トヨタのアルファード/ヴェルファイアは高級ミニバン市場でほぼ独占状態にあります。
では、新型エルグランドはどのような戦略でこれに対抗するのでしょうか?
それぞれの特徴を比較してみましょう:
項目 | 新型エルグランド | 新型アルファード |
---|---|---|
発売時期 | 2026年 | 既発売(2023年) |
ハイブリッド方式 | シリーズ式(e-POWER) | シリーズパラレル式 |
エンジン | 1.5L(発電専用) | 2.5L/2.4Lターボ |
特徴 | EVに近い走行感 | 高い静粛性と豪華装備 |
デザイン | シャープでエッジの効いた面構成 | 迫力のあるボクシーなデザイン |
💡 重要ポイント:エルグランドは「走る楽しさ」に重点を置き、アルファードは「乗る快適さ」を重視しています。
この差別化が購買層の違いを生み出すと考えられます。
「日産は日本市場において、2026年度までに4車種を発表予定です。エルグランドにおいても熱意を持って開発を進めており、皆さまに最高の形でお届けできるよう準備しております」(日産自動車 杉本 全 執行職)
自動車情報サイトMOTAによると、コメント情報から一部のユーザーからは「エルグランドの方が外観デザインも内容もライバルより好き」という意見もあるようです。
これはニッチながらも根強いファン層の存在を示しています。
この大きな差を埋められるかが最大の課題でしょう。
レスポンスの記事によると、新型エルグランドは「新プラットフォームを採用し、ボディを拡大、エクステリアデザインが完全新設計となる」と予想されています。
この全面刷新により、長年のライバルであるアルファードに再び挑む準備が整いつつあります。
あなたは新デザインのエルグランドに期待していますか?
最後に、新型エルグランドの発売時期と予想価格をまとめてみましょう。
📝 まとめ:発売時期と価格予想
新型エルグランドについて、重要なポイントをまとめました:
新型エルグランドの主要ポイント
- 発表・発売時期:2025年度後半に正式発表、2026年度に発売予定
- 最大の特徴:15年ぶりのフルモデルチェンジで第3世代e-POWER初搭載
- 技術革新:専用1.5Lエンジン+5-in-1システムで高速燃費15%向上
- デザイン:自発光エンブレム、ドット模様グリル、真一文字リアランプ
- 市場戦略:「走る楽しさ」で差別化し、元祖「キングオブミニバン」の復権を目指す
かつて高級ミニバン市場を牽引したエルグランドが、最新技術を携えて復活します。
アルファード/ヴェルファイアとは異なる魅力で、独自のポジションを築けるでしょうか?
あなたは新型エルグランドとアルファード、どちらに魅力を感じますか?
新型エルグランドの最新情報をチェックするよくある質問
Q: 新型エルグランドはなぜ15年もモデルチェンジがなかったのですか?
A: 日産の経営戦略の変化や市場シェアの低下により優先度が下がったためと考えられます。しかし近年の高級ミニバン市場の拡大により、再び注力する価値が認められたようです。
Q: e-POWERとトヨタのハイブリッドの違いは何ですか?
A: e-POWERはシリーズ式ハイブリッドで、エンジンは発電専用で車輪を直接駆動せず、モーターのみで走行します。トヨタのシステムはエンジンとモーターの両方で駆動する方式です。e-POWERはより電気自動車に近い走行感覚が特徴です。
Q: 新型エルグランドの場合、価格はアルファードと比べてどうなりますか?
A: 正確な価格はまだ発表されていませんが、専門家の間では競争力を持たせるため、同等装備でアルファードよりやや安い価格設定になるのではないかと予想されています。
Q: エルグランドは以前と比べて何が大きく変わりますか?
A: 最大の変化はパワートレインです。従来のガソリンエンジンのみから、第3世代e-POWERハイブリッドシステムの搭載により、燃費性能と走行性能が大幅に向上します。また、デザインも完全に刷新され、最新の安全技術も導入される予定です。
参考情報
- 日産自動車: 日産:エルグランド [ ELGRAND ] ミニバン/ワゴン ()
- webCG: 詳細は2025年後半に明らかに 日産が国内向けに導入する新型の大型ミニバンの正体とは!? ()
- くるまのニュース: 日産「新型エルグランド」登場へ! 待望の「キングオブミニバン」全面刷新で「強敵"アルヴェル"」打破なるか! ()